コンタクトレンズは眼の中に直接入れて使うものですから、眼の状態や生活スタイルなどを考慮して使用方法を守り、正しく使いましょう。
網膜の手前でピントを合わせてしまう状態を「近視」、網膜の後ろでピントを合わせてしまう状態を「遠視」といいます
眼精疲労とは、目を酷使する状態が続くことにより、目の疲れが蓄積している状態です。誰にでも一時的な目の疲れは生じますが、休憩や睡眠を取ればまた健康な状態に戻ります。
涙の量が不足したり、涙が均等に行き渡らなくなってしまうことにより、眼の表面に傷ができてしまう病気です。
VDTとは、Visual DisplayTerminals(ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)のことで、ディスプレイやキーボードなどの装置を伴うもののことをいいます。
緑内障とは、見えたものを脳に伝える視神経の障害によって視野が狭くなってしまう病気で、眼圧が正常よりも高くなることで視神経を傷つけることが原因のひとつとされています。
水晶体が何らかの原因で変化して濁る場合があり、光がうまく通ることができなくなることで視力が低下します。このように水晶体が濁った状態になっていることを白内障といいます。
花粉によるアレルギー性結膜炎は、初期療法を行うことで症状の発現が遅くなり、花粉飛散ピーク時の症状が軽くなります。